ブログ

子供との会話が楽しくなる秘訣

2025.01.29

普段、お子さんとどんな会話をしていますか?

私の小2の次男は、学校に一緒に行く朝

ずっっっと話してます(^▽^;)

 

ポケモンのなにとなにが強いとか、

もしもこうだったら…の話がとても長い(笑)

 

うんうん、と聞いてはいるけど、たま~に疲れちゃいます(^^;)

( 家から学校まで歩いて20分あるので、けっこう長いです…。 )

 

それでも、毎朝のこの時間は今だけのものだから

せっかくなら楽しみたい。

 

そこで、久しぶりに色札で遊んでみました!

色札というのは、色彩知育からでている色の名前と色のついたカードです。

 

 

これを使って、今日の気分はこんな色だね~とか、

ぼくのイメージは黄色と群青色と藍色だね!

なんて遊びをするんです♪

 

これの良い所は、お子さんが小さくてもできるってところです(^^)

色を見て選んだものは間違いは絶対になくて、

何を選んで答えても正解!

 

「ママはいつもピンクの洋服着てるから桃色だね」

「ちょっと怒るときは茶色かな」

こんな風に遊んでいると

いつもの会話に色が入ってくるんです!

 

「ママさ、朝怒ってたからちょっと赤い気分だったわ~」と言うと、

「大丈夫、ちょっとピンクもあったよ」

って言ってくれたり( *´艸`)

ほっこりしますよね ♪

 

色と言葉が繋がっているということを知ると、

普段の会話がこんなにほっこりしたものになったりするんです。

 

色を使ってアートをする体験をすると

難しくなく、自然に、

楽しむだけで知ることができます。

頑張らなくても身についちゃうってところもオススメです!

 

 

ぜひ親子で体験にいらしてくださいね!