ブログ

長男の対応、1人で頑張るのやめました

2025.01.16

私には小学生で年子の兄弟がいます。

 

長男がASDの特性をもち、小さい頃から癇癪がひどく

 

こだわりがとても強い子でした。

 

.

 

今は母子分離ができず、付き添い登校で、長男が学校にいる

間は私もずっと学校にいる

状態です。(別室ではなく、隣にいます)

 

.

 

そんな長男に寄り添い、相談もたくさんして、同じようなマ

マ達のコミュニティに入ったり

 

動画講座を学んでみたり、たくさん本も読んで自分なりに学

び試行錯誤でやってきました。

 

.

 

そして今までは、どうせどこに行っても私と離れられないから

 

結局は2人きりになってしまうし、とか

 

母子分離できないから放課後デイサービスもフリースクール的なとこも

 

無理だろうと諦めてました。

 

やっぱり私が、対応するしかないんだな…と。

 

.

 

だけど…もう…

 

やめました

 

.

 

もう、1人で頑張らない!と決めて

 

.

 

長男を1人でみるの、やめました!!!!

 

はい、第三者にはいってもらうことにしました。

 

.

 

まだ決定ではないけれど

 

教育相談課に相談に行き、週1で私と長男は別で担当が付

き、それぞれ相談や対応をしていただく

ことをお願いしました。

 

4月からは、放課後デイサービスさんの方で、5分から離れ

てみることを何度も繰り返し

 

少しずつ離れられる時間が増えるように、長男の安心を大き

くしていきましょう、と

 

話が進みそうな感じです。

 

.

 

私と離れられないから、という理由で色んなところに頼るのを諦めて

 

私1人で背負ってきたことを

 

これからは、第三者に入ってもらって力を貸していただこう!という感じです。

 

.

これもうまくいくか分からないけど、うまくいかなかったら

また別の方法を探せばいい。

 

.

 

と、なんか色々行動してますが、やっとです。

 

「とにかく相談行くといいよ!」とか

 

「誰かに頼った方がいいよ!」とか

 

「1人でかかえこまないでね」とか

 

「学校行かなくても今は色んな道があるから」とか、

 

たくさん言葉をかけてもらったりするんだけど(それは凄く嬉しいです!)

 

じゃあ、相談する場所は?電話はいつする?

 

その時長男はどうする?

 

学校以外の居場所ってどうやって探す?その時間は?と、

 

.

 

【行動する】ということがすごく難しい時があるんです。

 

相談しても何も解決にならなかった今までを考えてしまったりして

 

なかなか行動にうつせない時もあります。

 

調べて、電話をして、予約をとり、待つ…

 

また電話をして…って

 

けっこうエネルギーとられるんです!(´;ω;`)ウッ…

 

.

 

よくスモールステップでといいますが、

 

うちはベイビーステップですね。

 

でもほんと、1人じゃ辛いなぁ~とか

 

もう限界きてるなぁ~と思ったら、

 

無駄足になってもいいや!の気持ちで頼る先を増やす行動を

してもいいのかなと思います!

 

.

 

同じように悩んでるママさん、ほんとに毎日まいにち頑張ってます!

 

良い時、良くない時と波もあるけど、絶対、乗り越えていきましょう!!